fc2ブログ

Entries

バリ太鼓ミニバンブーガムラン近日入荷

近日入荷予定商品画像が送られてきました。
ミニバンブーガムランは好評に付き再度入荷します。
なんとも言えない素朴な響きでオブジェとしても面白い商品です。
人気のバリ太鼓各種も入荷します。
今から楽しみにしています20060923140549.jpg

スポンサーサイト



知らなんだ。ABC級の違い。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121015975/250-2019341-0462666?v=glance&n=465392。 
ABC級戦犯の意味はその犯罪の重さじぁないって
誰かが言っていた。
(すみません。物知らなくて。)
じゃ何?
と思っていたら、端的に書かれた文章を見つけました。

A級戦犯:平和に対する罪
(第二次世界大戦後新設)
侵略戦争又は違法戦争の計画、準備、開始、進行。
共同謀議への参加など。
B級戦犯:通例の戦争犯罪
(従来の戦時国際法)
戦争法規または慣例の違反。
捕虜の捕縛、軍事上不必要な民間人の殺害や都市の破壊。
C級戦犯:人道に対する罪
(第二次世界大戦後新設)
戦前または戦時中の殺人、殲滅(センメツ)、奴隷的虐使、などの非人道的行為、政治的又は宗教的、人種的理由に基づく迫害行為。 
 
ドイツと日本の第2次世界大戦戦後処理の比較を解りやすく説いてくれる。
読み終わって、いままで流布されてきたイメージとちょっと違う。靄がかかっていたような部分がはっきりしました。
島国日本人の実直さと大陸で戦争に明け暮れた歴史のなかで培われたドイツの外交やメディア露出の巧さもあったのかも・・・。

NYセントラルパークその2

かわいい黒缶のCM発見!
http://www.youtube.com/watch?v=rj8XC-x4sn0&mode=related&search=

NYへ行ったRから久しぶりの連絡。
「7年前に来たときより物価があまりにも高くてビックリ!学校は楽しいけどチョ?住みにくい。」
って、言っていたけど何かちょっと違うかも・・・。
前回は確かハーレムの端っこ、コロンビア大学の近くのホテルに滞在していたけど、
今回あんたがいるところは、マンハッタンのど真ん中。(2食付格安寄宿舎だけど)

「NYはもう、とにかくとってもさむ?い!
この間、セントラルパークで、オトタケさんのように車椅子に乗っている人とお友達になったの。
公園で授業の合間時間つぶしに日向ぼっこしてたら、犬の散歩をしていた。
鼻から管も入っていたけど、ぜんぜん普通の人。
彼は今回NYに来て知り合った人の中で一番賢そうな人。
NYのいろんな手続き上のことが話題になって教えてくれた。
『PC関係の仕事してるんだ。NYは怖いところだから気をつけて。』って。NYは不思議な街だね。才能があれば、不自由な体でも自分が好きなことをして生きられるとこなんだ。」
そう、くれぐれもお気をつけてください。

かき餅

天ぷらを揚げようとして、戸棚の角の白い箱に気づく。
そうだ!おかきだ。

春先、母の同級生が作ったというおかきが送られてきた。
(同級生といってももう83歳になるが。)

しっかり作られた保存食で色香り共に頂いたときと全く変わらない。
この頃、山形から送ってくる様々な食材を見直す機会が多い。
今まで有り難いとも感じず送ってもらっていた品々の中のカルチャーに気づく。
okaki01.jpg


かき餅の原風景、春先に作るかき餅は簾のように軒に吊るされ寒風に晒されていた。
今回送られてきたかき餅は海苔や豆、干し海老、黒砂糖などで色づけられた7色には、
なんとも愛情溢れる色彩のなかに慎ましさがある。
食べる事しか出来ない私が心配することではないが、、
故郷では、母の代から受け継いで伝えていく方はおられるだろうか。
などと考えつつ、
箱に丁寧に2列に収められていたかき餅は、最後の揚げかき餅に変身!
ありがとうございました

バリ料理 バリケラトン

おいしいバリ料理のお店です。

今回新しくバリ料理コースバイキングを始めるとのご連絡を頂き、
行ってきました。
ふんだんの使われるた季節の野菜、珍しい香辛料や海鮮料理はさすがバリのお母さん仕込みの味です。
香辛料は全て現地から取り寄せた本格的なものを使用。
辛さと風味が絶妙のバランスです。20060904191128.jpg

お気に入りはやはりスィーツ。
黒米とバナナのココナッツミルク添え&ココナッツ風味バナナのバナナのは包み蒸し。サラッとした甘さが私好みでした。
両方頂いちゃいました。ここが、バイキングのいいところですね。
20060904191238.jpg

オーナー ティムさんとコスタリカ生まれのパートさんのコンビは絶妙です。
彼女はカルチャーセンターのアクセサリーの先生でもあり、ガラス加工や淡水パール、ビーズを自在に使った素敵な商品が店内に並んでいました。
http://www.jiku-balizakka.com/barikeratonviking.html
場所:京葉高速鉄道北習志野駅徒歩5分
難を言えば、京葉高速鉄道料金が他の私鉄に比べちょっと高めなことかな。
(北習志野?西船橋間8.1km片道420円!因みに東京?千駄ヶ谷間約8.6kmで160円。バリケラトンはお値段格安なのにね。)

冬瓜

多分、今年は最後になるであろう冬瓜のスープを作る。
あっさりした鶏がらスープとふっくら透明な冬瓜、鶏もも肉のシンプルな味。
生姜の絞り汁で仕上げをする。
豆腐を入れてボリュームアップさせてもよし、
香り付けにセロリの葉を入れても美味しい。
毎年初夏にスーパーで冬瓜がお目見えすると夏が来たと実感し迷わずカートへ。
滋味豊かな冬瓜スープで今年も夏負け知らず?

今年は母が大葉を添えた冬瓜の塩もみとダダ茶豆などと一緒に送ってくれた。
田舎では冬瓜を味噌いためにし、大葉をたっぷり入れて食べるのが主流。
教えどうりに作ると家人の評判は上々。
幼い頃、夏休みのお昼の香りがした。

そんなことを思いながら最後の一塊を胃袋に収め、
また来夏。

そう言えばもう9月、そろそろ生秋刀魚が到来する季節?

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

JIKUの専務さん

猫好きの雑貨屋です。
趣味は3年前から始めたウォーキング。
猫たちに挨拶しながらの早朝ウォーキングが日課。
これだけじゃご隠居さんなので、ちょっとお仕事のPRもおまけしたブログにしようと思います。宜し

Extra

最近の記事

My カレンダー

08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

プロフィール

JIKUの専務さん

Author:JIKUの専務さん
猫好きの雑貨屋です。
趣味は3年前から始めたウォーキング。
猫たちに挨拶しながらの早朝ウォーキングが日課。
これだけじゃご隠居さんなので、ちょっとお仕事のPRもおまけしたブログにしようと思います。宜し

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる